新 かんおんの森から

 長なわ跳び記録会
☆ロング昼休憩を活用した体力づくりで,長なわ跳びを行っています。
体育委員会が中心となって計画します。記録会は,年間3回行います。
学級で記録に挑戦です。

目標は,練習を重ねることで,
     記録を伸ばす楽しさ,なわ跳び運動をする楽しさを味わう。
     学級の仲間意識を高める。
です。
学級を2グループに分け,それぞれ3分間で何回跳べたか,その合計で競います。


1回目は,7月5日(火)に行いました。
結果発表は次の通り。5年生が圧倒的なすごさを見せてくれました。

<大波小波の部>
1 12196回 2 21194回 313172

8の字とびの部>
1 51586回 2 53484回 3 52460

平和カンナエンジェル誕生

☆「平和カンナは,原爆が落ちたところから,820mの所に咲いた花です。
平和カンナは,86日原爆投下の約1ヶ月後に咲いた花です。
平和カンナの花の色は,赤です。この3つのことを伝えていってください。
平和カンナの球根は平和のバトンです。毎年,毎年育ててください。
そして,ほかの学校の人へバトンを渡してください。」

橘 凛保(たちばな りほ)先生はそうお話されて,
観音小学校の1年生を,「平和カンナエンジェル」に任命されました。

☆橘先生は,東京にお住まいの大学の先生です。
広島の原爆資料館を訪れた際,廃墟に力強く咲いているカンナの写真に感動され,
6年前より株分けした球根を携え,全国の小学校を回られています。
被爆後に力強く咲くカンナの花を通して,平和の大切さを伝えておられます。

『世界中の人の心に平和の花を咲かせましょう』をスローガンに,
カンナプロジェクトが広がっていきました。
今では,海外のフランスにもその運動が広がっているそうです。

☆あいにくの空模様で,
1
年生全員でカンナの植栽を行うことができませんでしたが,
各学級代表4人で植木鉢に植えつけました。
後日,校長室前の花壇にすべての球根を植えつけます。
1
年生が大切にお世話してくれるカンナが大きく育ち,
真っ赤な花を咲かせてくれる日が楽しみです。
真っ赤に咲いたカンナの花を見て,橘さんとの出会い,
カンナの花への思いを思い出してくれることでしょう。

保護者の皆様も,小学校に来られた際は,どうぞカンナの花をご覧ください。

子どもたちの感想(橘先生への手紙より)

☆たちばなせんせい だいすきです。かんなを たいせつにします。
かんなのおせわを がんばります。    
11組 児童)

☆かんなを きれいに さかせます。
たいせつに おせわします。いのちを たいせつにします。
11組 児童)

☆ばくだんが おちたところから 820めえとるはなれたところに 
かんなのはながさいたんですね。しらなかったです。ぜったい わすれません。

12組 児童)

☆きてくれて うれしかったです。さいごの あくしゅも あたたかかったです。
てがみを くれて ありがとうございました。      
12組 児童)

☆げんばくが おちても かんなのはなが さいてて うれしかったよ。
はなを いつも ぼくが まもってあげる。       
13組 児童)

☆げんしばくだんが おとされて いっかげつごに さいた かんなのはなが 
せかいじゅうに ひろがってほしいです。        
13組 児童)


H23.7.11
                                   

バックナンバー